
小樽の三角市場とは?
写真を整理していたら発見したのでアップします。
北海道に来たからには海鮮食べなくちゃ!という話になり、食べログやらなんやら探していたところ・・・
三角市場なるスポットを見つけました!
小樽駅から徒歩1分という好立地!めちゃ近かったです。
あの有名な観光スポット、小樽運河からも徒歩で10分ほど。散歩がてら歩いてたらあっという間に着いてしまいます。
決して規模は大きくはないですが、土日ということもあってか観光客でいっぱいで、活気もありました。
平日は普通に地元の方もランチとかに来るのかな。こんなに新鮮な魚介を食べられるなんて羨ましいです!
私は北海道旅行の最終日の朝に訪れたので、5泊分の荷物とお土産が詰まったかなり大きめのトランクをガラガラ引っ張て行きました。
通路が狭いうえ、人も多かったので通行するのがやっと。
立ち止まってゆっくり見たりということがしにくかったです。
各水産会社が仕入れたお魚で、海鮮丼を提供しているといった感じ。
呼び込みのお兄さんにいっぱいいくらを試食させてもらったので、そのお店に入ることに。
いろんな写真が壁から天井から貼ってありました。多くのに親しまれているよう。
小樽の三角市場で海鮮丼を実食レポ!
豊富なメニュー
ちゃんと海外観光客にも対応すべく、いろんな言語で書かれています。
確かに実際、ここは日本か!?というくらい海外の方が多かったです。
値段もそこそこ高めですが・・・
せっかく北海道に来たんだし!ということで奮発
私はカニいくら丼を注文。なんという贅沢・・・
ツヤツヤ感が半端なかったです!写真からでも分かりますよね。
こちらは サーモンいくらという「親子」丼 プラス ウニ というこちらも贅沢な組み合わせ!
お味噌汁もついてきました。改めて、2つ並べるとさらに豪華・・・
食べていたら目に映ったのがこちら!
なんと巨大な!!!思わず近寄って撮ってしまいました。
目を丸くして眺めていると、「これはタラだよ、でかいよね~」と話しかけてきてくれました。
そしてそして巨大なのはタラだけじゃなかった!
こちらのカニも相当な大物です。
これ1つ(カニだと1杯と数えるのかな?)でいくらなんだ・・・ 君はいくらだい?
小樽には三角市場以外にも市場がある
と以上のように、たんまりおいしいものを頂戴した三角市場。
小樽にはほかにも
南樽市場、新南樽市場、鱗友市場、手宮市場、といった市場があるよう。
それぞれ特色があるようです。
鱗友市場 運河からも近く、朝早くから営業していて、朝市が名物のよう。
南樽市場 地元の方が多く利用するのだとか。
手宮市場 さらにこじんまりとした雰囲気と聞きました。
新南樽市場 小樽の中では一番大きな市場のようです。広い無料駐車場もあって車で行く際はオススメ
ただ、今回の私のようにあんまり時間がない!駅からなるべく近いところがいい♪という方には三角市場がGOOD!